霜柱

山形人

2009年02月16日 00:02

あんまり立派な霜柱を久しぶりに見たので写真を撮ってきました。



実はこれ、東京の皇居の前の噴水公園で見つけたもの。
子どものころは家の周りでも霜柱がたくさんできていて、踏みながら学校に行ったような記憶があります。
温暖化だから最近見ないのかな~とも思っていたのですが、東京でこんなに見事なやつに出会うとは。

>>ウィキペディアより
まず地表の水分を含んだ土が凍る。そこで、凍っていない地中の水分が毛細管現象で吸い上げられ、地表に来ると冷やされて凍ることを繰り返して、霜柱が成長する。
関東地方の関東ロームは土の粒子が霜柱を起こしやすい大きさであるため、霜柱ができやすい。
>>ふ~ん。

≪Naga≫

ブログランキングに参加してみました!
クリックして頂ければうれしいです。


上のバナーのクリックをお願いします。 
2月16日現在 ブログ村山形情報 4位、
         地域情報ブログランキング53位

関連記事