2013年03月12日
東日本大震災から早2年
あの東日本大震災から早2年が経ちました。
1万6千人もの尊い命が失われ、津波によって家が流され、原発事故による放射能被害という未曽有の災害に見舞われ、いまだに3千人近い人達が行方不明となっています。
震災の日は、庄内にいて比較的早く電気が復旧し、テレビのニュースを見ていると仙台市の荒浜地区が津波に襲われるところが放送されていたことを今でも覚えています。
そのあと山形も停電が続き、食料が手に入りづらく、ガソリン不足が深刻でした。
今ではあの時のことを感じさせないくらいに元通りの生活になっていますが、
被災地のことを忘れてはいけないですね。
犠牲者のみなさんのご冥福をお祈りします。黙祷。
あの日のことを忘れないためにも、また被災地を訪れたいと思います。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
3月12日現在 ブログ村山形情報 6位
地域情報ブログランキング 150位
1万6千人もの尊い命が失われ、津波によって家が流され、原発事故による放射能被害という未曽有の災害に見舞われ、いまだに3千人近い人達が行方不明となっています。
震災の日は、庄内にいて比較的早く電気が復旧し、テレビのニュースを見ていると仙台市の荒浜地区が津波に襲われるところが放送されていたことを今でも覚えています。
そのあと山形も停電が続き、食料が手に入りづらく、ガソリン不足が深刻でした。
今ではあの時のことを感じさせないくらいに元通りの生活になっていますが、
被災地のことを忘れてはいけないですね。
犠牲者のみなさんのご冥福をお祈りします。黙祷。
あの日のことを忘れないためにも、また被災地を訪れたいと思います。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

3月12日現在 ブログ村山形情報 6位
地域情報ブログランキング 150位
2013年03月08日
追悼復興祈念事業
東日本大震災からもうすぐ2年が経ちます。
3月11日は山形でも追悼復興祈念事業が開催されます。

≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
3月8日現在 ブログ村山形情報 6位
地域情報ブログランキング 113位
3月11日は山形でも追悼復興祈念事業が開催されます。

≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

3月8日現在 ブログ村山形情報 6位
地域情報ブログランキング 113位
タグ :山形市周辺
2012年03月12日
東日本大震災から1年
東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
2011年3月11日 庄内で、地震に遭い、テレビで仙台市の若林区の津波の様子が放送されたのを昨日のことのように覚えています。まさに映画の1場面を見ているような状況で、津波の威力のものすごさを目の当たりにしました。
山形県内でも停電が続き、信号機が消えて、本当に真っ暗な街になりました。
電話は通じにくいし、コンビニには、パンやおにぎりはないし、ガソリン不足には本当に困りました。
岩手、宮城、福島での壊滅的な打撃を受けた地域の様子を見ると絶望的で、
火災や原発事故などの2次災害もおきて、この先どうなるんだろうと思いました。
2011年という年は本当に長かった辛い年でした。
山形はほぼ元通りの生活にもどりましたが、
観光業界は風評被害に苦しんでいます。
安全なのになかなか理解してもらえません。
そんな中、宮城、福島、新潟のお客さんが山形を訪れていただいています。
本当にありがたいと思います。
昨年は多くの方が東北に支援にきていただきましたが、
今年は東北各県でお互いに盛り上げていかなければと思います。

もちろん首都圏のみなさん、関西の皆さんも
ぜひよろしくお願いします。

≪芭蕉くん≫


3月12日現在 ブログ村山形情報 8位、
地域情報ブログランキング 206位
2011年3月11日 庄内で、地震に遭い、テレビで仙台市の若林区の津波の様子が放送されたのを昨日のことのように覚えています。まさに映画の1場面を見ているような状況で、津波の威力のものすごさを目の当たりにしました。
山形県内でも停電が続き、信号機が消えて、本当に真っ暗な街になりました。
電話は通じにくいし、コンビニには、パンやおにぎりはないし、ガソリン不足には本当に困りました。
岩手、宮城、福島での壊滅的な打撃を受けた地域の様子を見ると絶望的で、
火災や原発事故などの2次災害もおきて、この先どうなるんだろうと思いました。
2011年という年は本当に長かった辛い年でした。
山形はほぼ元通りの生活にもどりましたが、
観光業界は風評被害に苦しんでいます。
安全なのになかなか理解してもらえません。
そんな中、宮城、福島、新潟のお客さんが山形を訪れていただいています。
本当にありがたいと思います。
昨年は多くの方が東北に支援にきていただきましたが、
今年は東北各県でお互いに盛り上げていかなければと思います。

もちろん首都圏のみなさん、関西の皆さんも
ぜひよろしくお願いします。

≪芭蕉くん≫


3月12日現在 ブログ村山形情報 8位、
地域情報ブログランキング 206位
2011年07月13日
東日本大震災から 早4ヶ月
東日本大震災から 早4ヶ月が経ちました。
まだまだボランティアの皆さんは必要のようです。
幸福の復興、福を興す、 「福興会議」が企画する
山形発の日帰りボランティアバスが走るようです。
7/16、7/23に宮城県沿岸部の石巻市で、がれき撤去作業等を行うそうです。

詳しくはこちら
http://www.smiletrade10.com/engine/
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
7月13日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 76位
まだまだボランティアの皆さんは必要のようです。
幸福の復興、福を興す、 「福興会議」が企画する
山形発の日帰りボランティアバスが走るようです。
7/16、7/23に宮城県沿岸部の石巻市で、がれき撤去作業等を行うそうです。

詳しくはこちら
http://www.smiletrade10.com/engine/
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

7月13日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 76位