2014年04月24日
2014年02月16日
仙台牛タン 旨味太助
先日久々に仙台で牛タンをいただいてきました。

旨味太助の牛タン定食1400円です。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
2月16日現在 ブログ村山形情報 11位
地域情報ブログランキング 161位
旨味太助の牛タン定食1400円です。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

2月16日現在 ブログ村山形情報 11位
地域情報ブログランキング 161位
2013年12月03日
麺屋 八
名取市内の4号線沿いにある麺屋 八に行ってきました。
醤油ラーメン630円を頼んでみました。

濃厚なスープに細麺。

≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
12月3日現在 ブログ村山形情報 5位
地域情報ブログランキング 106位
醤油ラーメン630円を頼んでみました。
濃厚なスープに細麺。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

12月3日現在 ブログ村山形情報 5位
地域情報ブログランキング 106位
2013年01月28日
Leccornia per uccellino
仙台の中心部、広瀬通と愛宕上杉通りの角に最近オープンしたスープのお店。
レッコルニーア ペル ウッチェリーノと読み、「小鳥のごちそう」という意味だそうです。
こちらのお店、アル・ケッチァーノの奥田シェフがスープの監修をしているとのことで、さっそく行ってみました。
スープ2種とライスORパンのセット。
スープは6種類から選べます。
こちらは奥田シェフのプレミアムスープ2種中のひとつ、海老と人参のポタージュ。
海老のおいしさがぎゅっと凝縮された濃厚なお味。
この日はほとんどの人がこれをオーダーしていたように見えましたw
もう一種類は、ポトフにしてみました。野菜がごろごろはいっています。
メニューだけ見るとSOUP STOCK TOKYOぽいですが、決して安・早ではないので、身体に優しいものをゆっくり味わいたいときにどうぞ。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
《Kowloon》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
1月28日現在 ブログ村山形情報 3位、
地域情報ブログランキング 106位
レッコルニーア ペル ウッチェリーノと読み、「小鳥のごちそう」という意味だそうです。
こちらのお店、アル・ケッチァーノの奥田シェフがスープの監修をしているとのことで、さっそく行ってみました。

スープ2種とライスORパンのセット。
スープは6種類から選べます。

こちらは奥田シェフのプレミアムスープ2種中のひとつ、海老と人参のポタージュ。
海老のおいしさがぎゅっと凝縮された濃厚なお味。
この日はほとんどの人がこれをオーダーしていたように見えましたw

もう一種類は、ポトフにしてみました。野菜がごろごろはいっています。
メニューだけ見るとSOUP STOCK TOKYOぽいですが、決して安・早ではないので、身体に優しいものをゆっくり味わいたいときにどうぞ。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
《Kowloon》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

1月28日現在 ブログ村山形情報 3位、
地域情報ブログランキング 106位
2012年11月02日
山形飛島 亞呉屋@EDEN
仙台駅前の商業施設「EDEN」に入っている「山形飛島 亞呉屋」さん。
仙台ホテルの跡地と言ったほうがわかりやすいでしょうか。

九州系のラーメンが勢力を広げる仙台市内におけるオアシス?ですw

店名の由来と思われる「焼きあご」。

「あご」とはトビウオのこと。
飛島の飛魚出汁をとったスープがこちらのお店の特徴です。

お醤油が「マルジュウ」なのも、山形県出身者の心をそそります。w
詳しくは、こちらから。
《Kowloon》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
11月2日現在 ブログ村山形情報 4位、
地域情報ブログランキング 101位
仙台ホテルの跡地と言ったほうがわかりやすいでしょうか。

九州系のラーメンが勢力を広げる仙台市内におけるオアシス?ですw

店名の由来と思われる「焼きあご」。

飛島の飛魚出汁をとったスープがこちらのお店の特徴です。

お醤油が「マルジュウ」なのも、山形県出身者の心をそそります。w
詳しくは、こちらから。
《Kowloon》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

11月2日現在 ブログ村山形情報 4位、
地域情報ブログランキング 101位
タグ :ラーメン
2011年03月29日
山形人が早く食べものブログに戻るように
ある方に言っていただきました。
「山形人が再び食べ物ブログに戻れる日が来ると良いですね」
そうですね。本当に。
仙台市一番超界隈では数件の飲食店が再開しています。
大好きだったフォーラス地下の北京餃子もビルがクローズのためにいただけません。
フォーラス向かいのビルの1階、「伊達藩長屋酒場」は早くから営業。
”ここ一軒で宮城県”と呼んだほうが判りやすいか。
しかしメニューは特別メニューで10品程度の提供。
地元宮城の地酒は通常通りの取り扱い。
焼き物は囲炉裏で丁寧に焼いてくれます。
同じビルの3階炭火焼肉じゅうじゅうも営業中。
この時期に食べ放題飲み放題も実施。
焼肉も含めた80種類からいただけます。
価格も驚きの3,000円以下!
炭火だから出来るのでしょうけれど、こんなお肉がいただけるとは思いませんでした。
被災された方のことを思うと、非常に申し訳ないのですが、我々が元気を出さなくてはいけません。
話題はほとんど東北の未来について。
希望だけは捨てないでいたいものです。
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
「山形人が再び食べ物ブログに戻れる日が来ると良いですね」
そうですね。本当に。
仙台市一番超界隈では数件の飲食店が再開しています。
大好きだったフォーラス地下の北京餃子もビルがクローズのためにいただけません。
フォーラス向かいのビルの1階、「伊達藩長屋酒場」は早くから営業。
”ここ一軒で宮城県”と呼んだほうが判りやすいか。
しかしメニューは特別メニューで10品程度の提供。
地元宮城の地酒は通常通りの取り扱い。
焼き物は囲炉裏で丁寧に焼いてくれます。
同じビルの3階炭火焼肉じゅうじゅうも営業中。
この時期に食べ放題飲み放題も実施。
焼肉も含めた80種類からいただけます。
価格も驚きの3,000円以下!
炭火だから出来るのでしょうけれど、こんなお肉がいただけるとは思いませんでした。
被災された方のことを思うと、非常に申し訳ないのですが、我々が元気を出さなくてはいけません。
話題はほとんど東北の未来について。
希望だけは捨てないでいたいものです。
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

2011年02月19日
仙台駅限定 牛肉どまんなか”サンド”
山形新幹線の人気駅弁「米沢 牛肉どまんなか弁当」が有りますが、
仙台駅限定で「牛肉 どまんなかサンド」が有りました。
同じ新杵屋の作。

弁当と同じく牛そぼろ入り。

・・・それなりにおいしいけど、個人的にはご飯のほうが好みかも。
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
2月19日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 47位
仙台駅限定で「牛肉 どまんなかサンド」が有りました。
同じ新杵屋の作。

弁当と同じく牛そぼろ入り。

・・・それなりにおいしいけど、個人的にはご飯のほうが好みかも。
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

2月19日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 47位
2011年02月09日
「主婦の店 さいち」の名物おはぎ
秋保旅行の続編です。
いまや秋保名物の一つになった佐市商店の「おはぎ」を買ってみました。

かなり大きいように見えますが・・・(おとなのげんこつくらいあります)

実際はあんこがたっぷりで、お米の部分はそれほど大きくないので、
けっこうぺろっと食べれてしまいます。

(毎度ピンボケ写真ですみません)
甘さと塩加減も絶妙で、なるほど人気の理由が分かります。
このお店はお総菜コーナーも充実していて、どれも美味しそうでテンションが上がります。
おはぎが目当てでしたが、ついうっかり五目煮も買ってしまいました

佐市商店のお惣菜のモットーは「家庭で作るよりも美味しく」だそうで、
確かに家ではなかなか出せないような味。
こんなスーパーが近所にあったら毎日通うなぁ。
「主婦の店 さいち」
住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
電話:022-398-2101
営業時間:9:00~21:00
定休日:第2・第4水曜(祝日の場合は営業、8月・12月は変更あり
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4002202/
http://sendai-akiu.com/place/item-22.php
≪彼≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
2月9日現在 ブログ村山形情報 6位、
地域情報ブログランキング 45位
いまや秋保名物の一つになった佐市商店の「おはぎ」を買ってみました。

かなり大きいように見えますが・・・(おとなのげんこつくらいあります)

実際はあんこがたっぷりで、お米の部分はそれほど大きくないので、
けっこうぺろっと食べれてしまいます。

(毎度ピンボケ写真ですみません)
甘さと塩加減も絶妙で、なるほど人気の理由が分かります。
このお店はお総菜コーナーも充実していて、どれも美味しそうでテンションが上がります。
おはぎが目当てでしたが、ついうっかり五目煮も買ってしまいました


佐市商店のお惣菜のモットーは「家庭で作るよりも美味しく」だそうで、
確かに家ではなかなか出せないような味。
こんなスーパーが近所にあったら毎日通うなぁ。
「主婦の店 さいち」
住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
電話:022-398-2101
営業時間:9:00~21:00
定休日:第2・第4水曜(祝日の場合は営業、8月・12月は変更あり
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4002202/
http://sendai-akiu.com/place/item-22.php
≪彼≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

2月9日現在 ブログ村山形情報 6位、
地域情報ブログランキング 45位
2011年02月08日
秋保草庵
仙台市秋保にある蕎麦屋さん「秋保草庵」に行ってきました。
≪彼≫の仕事が最近まで立て込んでいて、あまり家族サービスができていなかったので、
久々に家族で遠出です(といっても車で1時間くらいのところですが)
行先は秋保温泉に1泊2日で小旅行、その際にお昼を食べたのがここ「秋保草庵」でした。
温泉街からはちょっと離れたところにありましたが、お店の雰囲気も、お蕎麦も素敵でした。
私は十割蕎麦(生粉打ちそば)を注文。

妻はお揚げが入った温かいそば(三角揚げそば)を注文。

天ぷらもつけてみました。色どりがとってもきれい

お品書きはこんな感じ。


建物の外観も雰囲気があってなかなかいい感じでした。

ちなみに、ここの女将さんは新庄市のご出身だそうで、「ことしは雪多いねぇ」
など、ちょっと山形トークができたのも嬉しかったです。
(メニューに山形県産「でわかおり」の蕎麦があったのもそれで納得)
「秋保草庵」
住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場字丸山12-4
電話:022-304-7477
営業時間:11:00~16:00、17:00~20:00(夜は予約制)
定休日水曜日(祝日営業・翌日休み)
http://sendai-akiu.com/place/item-20.php
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4003534/
http://www.iki-miyagi.jp/soba/shop/akiusouan.php
≪彼≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
2月8日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 54位
≪彼≫の仕事が最近まで立て込んでいて、あまり家族サービスができていなかったので、
久々に家族で遠出です(といっても車で1時間くらいのところですが)

行先は秋保温泉に1泊2日で小旅行、その際にお昼を食べたのがここ「秋保草庵」でした。
温泉街からはちょっと離れたところにありましたが、お店の雰囲気も、お蕎麦も素敵でした。
私は十割蕎麦(生粉打ちそば)を注文。

妻はお揚げが入った温かいそば(三角揚げそば)を注文。

天ぷらもつけてみました。色どりがとってもきれい


お品書きはこんな感じ。


建物の外観も雰囲気があってなかなかいい感じでした。

ちなみに、ここの女将さんは新庄市のご出身だそうで、「ことしは雪多いねぇ」
など、ちょっと山形トークができたのも嬉しかったです。
(メニューに山形県産「でわかおり」の蕎麦があったのもそれで納得)
「秋保草庵」
住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場字丸山12-4
電話:022-304-7477
営業時間:11:00~16:00、17:00~20:00(夜は予約制)
定休日水曜日(祝日営業・翌日休み)
http://sendai-akiu.com/place/item-20.php
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4003534/
http://www.iki-miyagi.jp/soba/shop/akiusouan.php
≪彼≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

2月8日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 54位
2010年03月31日
平田牧場でランチ (仙台編)
昨年仙台市一番町仙台ファーストタワーに開店した
「とんかつと豚肉料理 平田牧場 仙台ファーストタワー店」。
こちらでランチをいただきました。

ランチ平牧三元豚ロースかつ膳 1,100円

昼からボリュームたっぷりです。
ロースは油が多すぎず、肉は柔らか衣の硬さも丁度良いです。
この店の気に入った点は、給仕の女性が皆かわいい娘ばかり!
思わず(?)ご飯とキャベツをおかわりしてしまいました。

■住所/宮城県仙台市青葉区一番町3-1-1
仙台ファーストタワーアトリウム棟2階
■TEL/022-399-8029
■営業時間
ご昼食タイム 11:00-15:00 (ラストオーダー 14:30)
ご夕食タイム 17:00-22:00 (ラストオーダー 21:00)
http://www.hiraboku.info/tonkatsu_05.html
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
3月31日現在 ブログ村山形情報 2位、
地域情報ブログランキング 32位
「とんかつと豚肉料理 平田牧場 仙台ファーストタワー店」。
こちらでランチをいただきました。

ランチ平牧三元豚ロースかつ膳 1,100円

昼からボリュームたっぷりです。
ロースは油が多すぎず、肉は柔らか衣の硬さも丁度良いです。
この店の気に入った点は、給仕の女性が皆かわいい娘ばかり!

思わず(?)ご飯とキャベツをおかわりしてしまいました。


■住所/宮城県仙台市青葉区一番町3-1-1
仙台ファーストタワーアトリウム棟2階
■TEL/022-399-8029
■営業時間
ご昼食タイム 11:00-15:00 (ラストオーダー 14:30)
ご夕食タイム 17:00-22:00 (ラストオーダー 21:00)
http://www.hiraboku.info/tonkatsu_05.html
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

3月31日現在 ブログ村山形情報 2位、
地域情報ブログランキング 32位