2015年08月03日
本間美術館
酒田の豪商、本間家に伝わる品を展示する美術館。
入館すると、隣接する庭園「鶴舞園」と、本間氏別邸「清遠閣」も見学することができます。
清遠閣は1階が約200年前に建てられ、約100年前に2階が増築されたそうです。
窓ガラスも手漉きの波打ったもの。硝子と書きたい。
清遠閣2階から眺める鶴舞園。

ここは、階段で2階から1階に降りていくときに目に入る装飾。

随所随所が凝っています。
鶴舞園から見る清遠閣。
プロポーションが美しい。黄金比で建てられるとしか思えない。

きっと、秋も冬も美しいに違いない。
必見。
《kowloon》
入館すると、隣接する庭園「鶴舞園」と、本間氏別邸「清遠閣」も見学することができます。
清遠閣は1階が約200年前に建てられ、約100年前に2階が増築されたそうです。
窓ガラスも手漉きの波打ったもの。硝子と書きたい。
清遠閣2階から眺める鶴舞園。

ここは、階段で2階から1階に降りていくときに目に入る装飾。

随所随所が凝っています。
鶴舞園から見る清遠閣。
プロポーションが美しい。黄金比で建てられるとしか思えない。

きっと、秋も冬も美しいに違いない。
必見。
《kowloon》
2014年09月19日
2014年02月11日
冬の高畠ワイナリー
高畠ワイナリーは、秋の収穫祭が有名ですが、この時期は冬なのに花いっぱいなのです。

冬咲きぼたんに

啓翁桜(けいおうさくら)


春が待ち遠しいですね。
《Naga》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
2月11日現在 ブログ村山形情報 9位
地域情報ブログランキング 107位

冬咲きぼたんに

啓翁桜(けいおうさくら)


春が待ち遠しいですね。
《Naga》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

2月11日現在 ブログ村山形情報 9位
地域情報ブログランキング 107位
2013年04月07日
世界一のクラゲ水族館 加茂水族館 リニューアルへ!
クラゲの種類が世界一でギネスブックにも登録された加茂水族館。
現在この入り口の左側に新館建設中です。
オープンは平成26年6月!(山形DCにぴったり!)
旧館はそれまでも変わらず展示が見られます。

クラゲ水槽もパワーアップする予定。

研究室ぽい展示も興味をそそります。
クラゲって不思議ね。これクラゲの幼生。

ウミネコの餌付けとかも。
村上館長さんに案内してもらったんですよ。

http://kamo-kurage.jp/
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
4月7日現在 ブログ村山形情報 5位
地域情報ブログランキング 106位
現在この入り口の左側に新館建設中です。
オープンは平成26年6月!(山形DCにぴったり!)
旧館はそれまでも変わらず展示が見られます。

クラゲ水槽もパワーアップする予定。

研究室ぽい展示も興味をそそります。
クラゲって不思議ね。これクラゲの幼生。

ウミネコの餌付けとかも。
村上館長さんに案内してもらったんですよ。

http://kamo-kurage.jp/
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

4月7日現在 ブログ村山形情報 5位
地域情報ブログランキング 106位
タグ :鶴岡市周辺
2013年01月27日
まなび館
山形市内にある「まなび館」に行ってきました。

小学校の校舎を活用しています。
資料館などが入っていて無料で利用できます。

天童木工の家具です。
観光資料などが閲覧できます。

朝ドラの挿絵を描いている山形出身の絵本作家
荒井良二さんのカレンダーを販売していました。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
1月27日現在 ブログ村山形情報 3位、
地域情報ブログランキング 98位
小学校の校舎を活用しています。
資料館などが入っていて無料で利用できます。
天童木工の家具です。
観光資料などが閲覧できます。
朝ドラの挿絵を描いている山形出身の絵本作家
荒井良二さんのカレンダーを販売していました。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

1月27日現在 ブログ村山形情報 3位、
地域情報ブログランキング 98位
タグ :山形市周辺
2012年07月03日
真下慶治記念美術館(村山市)
展示作品を楽しむのはもちろんなのですが、目の前に広がる景色の美しさに心を惹かれます。
芭蕉くんも、冬の最上川を紹介されていましたね。
もっと近くで最上川を見たい方は、大淀ビューポイントがすぐそばにあります。
Nagaさんが紹介していた、夕暮れ時も素敵。
流れが穏やかな時は、空が水面に写ります

詳しくはこちらをどうぞ!
http://www.city.murayama.lg.jp/0190bunkakankou/shisetsu/mashimo/index_01.htm
≪yoko≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

7月3日現在 ブログ村山形情報 8位、
地域情報ブログランキング 135位
2012年06月06日
斎藤茂吉記念館
久々の茂吉記念館ですが、


緑のトンネルを抜けると

相変わらず蔵王連峰の眺めはすばらしいです。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
6月6日現在 ブログ村山形情報 8位、
地域情報ブログランキング 119位
緑のトンネルを抜けると
相変わらず蔵王連峰の眺めはすばらしいです。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

6月6日現在 ブログ村山形情報 8位、
地域情報ブログランキング 119位
2011年05月20日
霞城公園 野外ギャラリー
山形市の霞城公園の中に野外ギャラリーがあります。
もう1つの関ヶ原、慶長出羽合戦から400年を記念して
市内の高校の美術部の生徒の皆さんが山形の名所などを描いてくれました。

最上義光公

教育資料館

花笠まつり

旧県庁

樹氷
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
5月20日現在 ブログ村山形情報 4位、
地域情報ブログランキング 58位
もう1つの関ヶ原、慶長出羽合戦から400年を記念して
市内の高校の美術部の生徒の皆さんが山形の名所などを描いてくれました。
最上義光公
教育資料館
花笠まつり
旧県庁
樹氷
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

5月20日現在 ブログ村山形情報 4位、
地域情報ブログランキング 58位
タグ :山形市周辺
2011年05月14日
山形県産業科学館
山形駅西口の霞城セントラルビルにある山形県産業科学館に久々に行ってみました。
結構展示物が変わっていました。

話題のグーグルアースを地球型のモニターに映せる仕掛けがなかなか面白い。
と思って触っていると、今回の津波で被害を受けた気仙沼や福島原発付近も最新の映像が見られるのですね。
ある意味現実をありのままに見せられます・・・・
嘘みたいだけどこれが現実。

ミズクラゲなんかの展示もしてあります。
そんな大人向けの展示もある中で、上の階には変わらずに子ども向けの展示もあります。
シャボン玉の中に入れる装置も復活していました。
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
5月14日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 77位
結構展示物が変わっていました。

話題のグーグルアースを地球型のモニターに映せる仕掛けがなかなか面白い。
と思って触っていると、今回の津波で被害を受けた気仙沼や福島原発付近も最新の映像が見られるのですね。
ある意味現実をありのままに見せられます・・・・
嘘みたいだけどこれが現実。

ミズクラゲなんかの展示もしてあります。
そんな大人向けの展示もある中で、上の階には変わらずに子ども向けの展示もあります。
シャボン玉の中に入れる装置も復活していました。
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

5月14日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 77位
タグ :山形市周辺
2011年05月11日
山形美術館
今年のGWには山形美術館にも行ってまいりました。
猫まみれという展示をしていて、日本を中心とした猫をテーマとした美術作品を収集している招き猫亭のコレクションを借りて展示しているもの。

展示室内は写真は撮れませんでしたが、結構点数がありましたね。
駆け足でもすべて見るのに2時間近くかかりました。
まさに猫まみれ。
疲れたら館内のカフェで一休み。

山形県産100%のジュースがあり、子ども達はおいしくいただきました。
濃縮していないそのままの味。
しかも展示を見た人は50円引き。⇒ジュースは280円。
たまに芸術鑑賞も良いですね。
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
5月11日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 77位
猫まみれという展示をしていて、日本を中心とした猫をテーマとした美術作品を収集している招き猫亭のコレクションを借りて展示しているもの。

展示室内は写真は撮れませんでしたが、結構点数がありましたね。
駆け足でもすべて見るのに2時間近くかかりました。
まさに猫まみれ。
疲れたら館内のカフェで一休み。

山形県産100%のジュースがあり、子ども達はおいしくいただきました。
濃縮していないそのままの味。
しかも展示を見た人は50円引き。⇒ジュースは280円。
たまに芸術鑑賞も良いですね。
≪Naga≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

5月11日現在 ブログ村山形情報 5位、
地域情報ブログランキング 77位
タグ :山形市周辺