2014年11月11日
岩倉まんぢゅう
米沢には、「岩倉まんぢゅう」というお店が、通りを挟んで2軒、向かいあって建っておりまして。

いわゆる甘酒まんじゅうのお店なのですが、これが、店内のディスプレイ?までそっくり!
なぜ、そうなのかは諸説。
今回は、白い看板の方、南側のお店へ。
売っているのは、おまんじゅう@70円のみ!という潔さ。
ほかかほかのおまんじゅうを受け取ったら、温かいうちに食べるのが吉。

昔ながらの包もかわいい♡


《kowloon》

いわゆる甘酒まんじゅうのお店なのですが、これが、店内のディスプレイ?までそっくり!
なぜ、そうなのかは諸説。
今回は、白い看板の方、南側のお店へ。
売っているのは、おまんじゅう@70円のみ!という潔さ。
ほかかほかのおまんじゅうを受け取ったら、温かいうちに食べるのが吉。

昔ながらの包もかわいい♡


《kowloon》
2014年09月23日
2014年08月27日
ホワイトパリロール
楽●市場で大人気(らしい)清川屋さんのホワイトパリロール。
こちらは、季節限定のだだちゃ豆入り。

実は、これ、ハーフサイズなのですが、大人3~4人で食べきるには、ちょうどよいかと思います。

だだちゃ豆の香りは、かなりほのかでした。

《Kowloon》
2014年08月22日
きつねめん
鶴岡伝統の小豆の打ち菓子。
一時は、商標登録の関係で「おきつねさん」とも呼ばれていたそうですが、今は無事、「きつねめん」の名前を取り戻し。

男性諸氏にはちょっと意外かもしれませんが、この、素朴に可愛いビジュアルに、ときめく女子多し。
幕府から出された酒井藩の領地替えに農民が反対→領地替えが取り消された→殿さまが御居成り(おいなり)になった→お稲荷
ということで、お祝いに作られたのが始まり、という、なかなかに由緒正しいお菓子です。
こんなふうに↓、一匹ずつ?ばらして食せます。

詳しくは、こちらから。
《Kowloon》
一時は、商標登録の関係で「おきつねさん」とも呼ばれていたそうですが、今は無事、「きつねめん」の名前を取り戻し。

男性諸氏にはちょっと意外かもしれませんが、この、素朴に可愛いビジュアルに、ときめく女子多し。
幕府から出された酒井藩の領地替えに農民が反対→領地替えが取り消された→殿さまが御居成り(おいなり)になった→お稲荷
ということで、お祝いに作られたのが始まり、という、なかなかに由緒正しいお菓子です。
こんなふうに↓、一匹ずつ?ばらして食せます。

詳しくは、こちらから。
《Kowloon》
2014年08月21日
お菓子のクレマ
山形市寿町の住宅街に新しくできたクレマさんでお買い物。

左から、レモンフレーバーのスフレチーズケーキ、プレーンのベイクドチーズケーキ、ゴルゴンゾーラチーズのベイクドチーズケーキ、同じくカマンベール。
スフレチーズケーキはお持ち帰りの直前に、ソースをかけて?仕上げてくれます。
個人的には、これが一番好みでした。
ゴルゴンゾーラも、なかなか食べやすかったとのこと。
商品は、このほかにレアチーズ2種、サンド1種。
「お菓子の」とありますが、むしろチーズケーキ専門店と言ってもよさそう。

R286のミサワホーム山形支店さんの裏手です。
《Kowloon》

左から、レモンフレーバーのスフレチーズケーキ、プレーンのベイクドチーズケーキ、ゴルゴンゾーラチーズのベイクドチーズケーキ、同じくカマンベール。
スフレチーズケーキはお持ち帰りの直前に、ソースをかけて?仕上げてくれます。
個人的には、これが一番好みでした。
ゴルゴンゾーラも、なかなか食べやすかったとのこと。
商品は、このほかにレアチーズ2種、サンド1種。
「お菓子の」とありますが、むしろチーズケーキ専門店と言ってもよさそう。

R286のミサワホーム山形支店さんの裏手です。
《Kowloon》
2014年05月10日
アイスクリーム配ってた
ゴールデンウィークに仙台に参りました。
一番町に行列が、と思ったら、アイスクリーム協会という法被を着た人たちがアイスクリームを無料で配っていました。

結構な量配布していたみたいですよ。
ラッキー♪
《Naga》
一番町に行列が、と思ったら、アイスクリーム協会という法被を着た人たちがアイスクリームを無料で配っていました。

結構な量配布していたみたいですよ。
ラッキー♪
《Naga》
2014年05月04日
元祖バター入りどら焼
川西町の甘いものといえば、塩羊羹はもちろんですが、こちらもはずせません。

サトー屋菓子店さんの、元祖バター入りどら焼。
割ってみると、

こんな感じ。
あんこの甘さとバターのしょっぱさが絶妙です。
そして、忘れてはいけないのは、こちらのどら焼は、皮がしっとりふんわりしてて絶品ということ。
ゆえに、イチゴ入りやバナナ入りなど、他のどら焼も人気です。
その人気ゆえ、川西や赤湯のヤマザワでも売られていますが、川西の本店の雰囲気も味わっていただきたいなと♪
詳しくは、こちら↓から。
http://www.yway.jp/shop/2424/
《Kowloon》

サトー屋菓子店さんの、元祖バター入りどら焼。
割ってみると、

こんな感じ。
あんこの甘さとバターのしょっぱさが絶妙です。
そして、忘れてはいけないのは、こちらのどら焼は、皮がしっとりふんわりしてて絶品ということ。
ゆえに、イチゴ入りやバナナ入りなど、他のどら焼も人気です。
その人気ゆえ、川西や赤湯のヤマザワでも売られていますが、川西の本店の雰囲気も味わっていただきたいなと♪
詳しくは、こちら↓から。
http://www.yway.jp/shop/2424/
《Kowloon》
2014年04月15日
きてけろくんサブレ
かみのやま温泉の古窯さんできてけろくんのサブレを開発しました。

食べるのがかわいそうですね。

緑色の部分はうこぎ。
《Naga》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
4月15日現在 ブログ村山形情報 10位
地域情報ブログランキング 198位

食べるのがかわいそうですね。

緑色の部分はうこぎ。
《Naga》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

4月15日現在 ブログ村山形情報 10位
地域情報ブログランキング 198位
2014年03月03日
井ケ田のソフトクリーム
お茶の井ケ田と言えば抹茶のソフトクリームなんですが、
なんかチョコもおいしそうだったんでチョコをいただきました。

≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
3月3日現在 ブログ村山形情報 13位
地域情報ブログランキング 183位
なんかチョコもおいしそうだったんでチョコをいただきました。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

3月3日現在 ブログ村山形情報 13位
地域情報ブログランキング 183位
2014年02月20日
SK-2のCM知ってる? 東光の酒蔵
米沢市にある日本酒のミュージアムです。
東光の酒蔵。

日本酒づくりの様子の展示がある古い商家です。

もちろん試飲コーナーやショップも充実。
ここであのSK-2の世界向けCMが撮影されたんです。

http://m.youtube.com/watch?v=XQkNEGIC3IU&rdm=10dvl2352&layout=mobile&client=mv-google
酒を作るとうじさんの手は綺麗だということが美しさのヒントになっています。
今はロケのセットが保存展示されています。
《Naga》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
2月20日現在 ブログ村山形情報 8位
地域情報ブログランキング 124位
東光の酒蔵。

日本酒づくりの様子の展示がある古い商家です。

もちろん試飲コーナーやショップも充実。
ここであのSK-2の世界向けCMが撮影されたんです。

http://m.youtube.com/watch?v=XQkNEGIC3IU&rdm=10dvl2352&layout=mobile&client=mv-google
酒を作るとうじさんの手は綺麗だということが美しさのヒントになっています。
今はロケのセットが保存展示されています。
《Naga》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

2月20日現在 ブログ村山形情報 8位
地域情報ブログランキング 124位