「山形人」が観光からグルメスポットまで、公式サイトでは言えない生のやまがた情報をお届けします。

2009年02月22日

国立科学博物館(上野)

TYO編第2弾
上野にある国立科学博物館を訪れました。
JR上野駅公園口から徒歩10分かかったでしょうか。(子ども連れでしたから)
入館料は大人が600円、子ども(高校生以下)は無料です。
正面の建物「日本館」は歴史的建物の内部を改装して耐震化したもの。奥の「地球館」は近代的な建物です。
日本館は日本の現在と過去の動植物や、地質、人々の暮らしなどについて展示があります。
初めてなので、ガイドツアー(無料)に参加しました。所要約60分。
国立科学博物館(上野)
上野動物園に暮らしていた歴代のパンダがすべて剥製となっています。現在は日本館1階に大集結!先日お亡くなりになったリンリンもいます。
国立科学博物館(上野)
フーコーの振り子。これだけは山形市の霞城セントラルにあるものの方が巨大ですね。
国立科学博物館(上野)
本物のゼロ戦なんかもあったりします。

また、2005年「愛・地球博」(懐かしー!)の長久手日本館で人気を博したシアター360が、ひそかに移築されているのです。これは酔うface07

地球館の方は地球の生き物の剥製、恐竜の化石から、宇宙ネタまで幅広く展示。それぞれさすが国立と思わせるレベルの高さ。これまた霞城セントラルの子ども科学館にあるような、科学を体験できるフロアもあります。
国立科学博物館(上野)
国立科学博物館(上野)
Tレックスやマンモスなど、貴重な資料が間近で見られます。

江戸時代のおばあさんのミイラ以外は、基本的に写真撮影OKというのも太っ腹。
展示内容も多岐に渡り、それぞれレベルも高いです。仕事柄(?)「金かかってるな~」と関心してしまいます。
ニッポンの税金払っているんだったら一度は見ておいたほうが良い施設です。
半日では駆け足でも足りないかな~。

〒110-8718
東京都台東区上野公園 7-20
http://www.kahaku.go.jp/

≪Naga≫

ブログランキングに参加してみました!
クリックして頂ければうれしいです。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ人気ブログランキングへ

上のバナーのクリックをお願いします。 face13
2月22日現在 ブログ村山形情報 3位、
         地域情報ブログランキング40位

同じカテゴリー(番外編)の記事画像
ドラえもんのパスタ
金鯱  べっ甲飴
金沢市 森八の「千歳」
抹茶わらびもち
のむ ヨーグルト
くまもん
同じカテゴリー(番外編)の記事
 ドラえもんのパスタ (2014-05-19 09:32)
 金鯱  べっ甲飴 (2013-11-27 02:24)
 金沢市 森八の「千歳」 (2013-10-25 01:44)
 抹茶わらびもち (2013-09-20 01:51)
 のむ ヨーグルト (2013-04-12 00:12)
 くまもん (2013-03-23 01:57)

Posted by 山形人 at 00:02│Comments(0)番外編
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国立科学博物館(上野)
    コメント(0)