2009年09月25日
天童市西沼田遺跡公園
以前Nagaさんが紹介していた西沼田遺跡に行ってきました。
天童ICの手前で、高速道路からも見えてきます。

6世紀頃 古墳時代の後期の農村集落遺跡で、平地式の住居です。

中では火を焚いていました。

こちらがガイダンス施設で、さまざまな種類の展示があります。
展示を見るときだけ大学生・一般は100円、高校生以下無料で、
体験には体験料がかかりますが、基本的には無料の施設です。

こちらの湿地に生息する魚たちも展示されています。

この規模にしては非常に多くの生物が生息しています。こちらの主は鯰だそうです。

土器つくりや勾玉作りに火起こしなどの体験学習が可能です。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
クリックして頂ければうれしいです。


上のバナーのクリックをお願いします。
9月25日現在 ブログ村山形情報 4位、
地域情報ブログランキング 51位
天童ICの手前で、高速道路からも見えてきます。
6世紀頃 古墳時代の後期の農村集落遺跡で、平地式の住居です。
中では火を焚いていました。
こちらがガイダンス施設で、さまざまな種類の展示があります。
展示を見るときだけ大学生・一般は100円、高校生以下無料で、
体験には体験料がかかりますが、基本的には無料の施設です。
こちらの湿地に生息する魚たちも展示されています。
この規模にしては非常に多くの生物が生息しています。こちらの主は鯰だそうです。
土器つくりや勾玉作りに火起こしなどの体験学習が可能です。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
クリックして頂ければうれしいです。


上のバナーのクリックをお願いします。

9月25日現在 ブログ村山形情報 4位、
地域情報ブログランキング 51位
Posted by 山形人 at 00:02│Comments(2)
│体験
この記事へのトラックバック
天童市の天気 天童市のニュース 天童市の口コミ情報...
Chi-ki.info 地域情報サイト『チーキ』 天童市【Chi-ki.info 地域情報サイト『チーキ』】at 2009年10月14日 20:40
この記事へのコメント
西沼田遺跡ですか。
初めて知りました。
山形へ伺ったら必ず寄ります。
古墳時代の後期の農村集落遺跡というのは珍しいですね。
「蝦夷」「アテルイ」への想像ができるかも?
初めて知りました。
山形へ伺ったら必ず寄ります。
古墳時代の後期の農村集落遺跡というのは珍しいですね。
「蝦夷」「アテルイ」への想像ができるかも?
Posted by country-gentleman at 2009年09月25日 09:23
規模はそれほど大きくはないんですが、ボランティアの方もいて
小学生くらいなら十分楽しめますよ。
小学生くらいなら十分楽しめますよ。
Posted by 芭蕉くん at 2009年09月25日 12:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |