2009年12月10日
知金派宇洲(チキンハウス)
山形市、山形大学の近くにある「知金派宇洲(チキンハウス)」に行ってきました。
このお店は、私が高校生の時に部活帰りに友だちと食べに来たりしていたお店でした。
今回はそれ以来、何年かぶりの再来店。
その頃とはお店の感じやメニューが違っているようですが、ひとまず「鶏タレ焼き定食」を注文。

相変わらずのボリュームです。

柔らかくて、タレがしっかりとしみこんでいます(ご飯がすすむ)。
※これは別の日に行った時に注文した「カツ丼」。

こちらもボリューム満点、かつ値段もリーズナブルで学生さんに嬉しい感じ◎
***
高校生だった(私はラグビー部でした)当時、食べ盛りの運動部・男子たちをもってしても
食べ切れなかった「唐揚げ定食」や「ラム焼き定食」と同じものはもうなくなってしまったようですが、
(それらは本当に、半端ない量でした)男子が食べにきたくなるような雰囲気は残っていました^^
当時の友人を誘ってまた来ようと思います。
「知金派宇洲(チキンハウス)」
山形市東原町2-18-28 (電話:023-632-8186)
http://www.yway.jp/shop/793/
http://horoyoi.jp/detail_id_s001.html
※昼はランチ、夜は居酒屋もやっているようです
≪彼≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
12月10日現在 ブログ村山形情報 8位、
地域情報ブログランキング 55位
このお店は、私が高校生の時に部活帰りに友だちと食べに来たりしていたお店でした。
今回はそれ以来、何年かぶりの再来店。
その頃とはお店の感じやメニューが違っているようですが、ひとまず「鶏タレ焼き定食」を注文。

相変わらずのボリュームです。

柔らかくて、タレがしっかりとしみこんでいます(ご飯がすすむ)。
※これは別の日に行った時に注文した「カツ丼」。

こちらもボリューム満点、かつ値段もリーズナブルで学生さんに嬉しい感じ◎
***
高校生だった(私はラグビー部でした)当時、食べ盛りの運動部・男子たちをもってしても
食べ切れなかった「唐揚げ定食」や「ラム焼き定食」と同じものはもうなくなってしまったようですが、
(それらは本当に、半端ない量でした)男子が食べにきたくなるような雰囲気は残っていました^^
当時の友人を誘ってまた来ようと思います。
「知金派宇洲(チキンハウス)」
山形市東原町2-18-28 (電話:023-632-8186)
http://www.yway.jp/shop/793/
http://horoyoi.jp/detail_id_s001.html
※昼はランチ、夜は居酒屋もやっているようです
≪彼≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

12月10日現在 ブログ村山形情報 8位、
地域情報ブログランキング 55位
Posted by 山形人 at 00:02│Comments(12)
│山形市周辺
この記事へのコメント
懐かしいですね~。
私も学生の頃、仲間うちで食べに行ったりしていました。
貧乏学生にとっては、「唐揚げ定食」など、安くてボリューム満点の料理は、かなりありがたいものでした。
噂では、店の名前は同じでも、経営者の方が替わったので、メニューも大分変わったんだ、と聞いていましたが、どうなんでしょう?
なにはともあれ、私も久しぶりに行ってみたくなりました!
私も学生の頃、仲間うちで食べに行ったりしていました。
貧乏学生にとっては、「唐揚げ定食」など、安くてボリューム満点の料理は、かなりありがたいものでした。
噂では、店の名前は同じでも、経営者の方が替わったので、メニューも大分変わったんだ、と聞いていましたが、どうなんでしょう?
なにはともあれ、私も久しぶりに行ってみたくなりました!
Posted by たっくん at 2009年12月10日 09:59
>たっくん さま
コメントありがとうございます。
ですよね~。N高生はきっと御用達でしたよね^^
そうですか、経営者が変わっちゃった(かもしれない)んですね。
そう言われてみると、そうなのかもしれないですね(どなたか
ご存知の方はいらっしゃらないかな??)。
でも今の私にはこのくらいのボリュームでちょうどいい(笑)ので、
今のチキンハウスもなかなか◎ですよ。
コメントありがとうございます。
ですよね~。N高生はきっと御用達でしたよね^^
そうですか、経営者が変わっちゃった(かもしれない)んですね。
そう言われてみると、そうなのかもしれないですね(どなたか
ご存知の方はいらっしゃらないかな??)。
でも今の私にはこのくらいのボリュームでちょうどいい(笑)ので、
今のチキンハウスもなかなか◎ですよ。
Posted by ≪彼≫ at 2009年12月14日 12:22
芋煮で思い出して検索したら、まだあったんですね?
場所は変わったんですよね?
もう、ないのかと思ってましたが、
ボリューム満点で継続しているなんてうれしくなりました。
遠いからいけないけど、久しぶりに行きたいなー
場所は変わったんですよね?
もう、ないのかと思ってましたが、
ボリューム満点で継続しているなんてうれしくなりました。
遠いからいけないけど、久しぶりに行きたいなー
Posted by 昔のY大生 at 2010年08月16日 22:02
>昔のY大生 さま
コメントありがとうございます!
場所はたぶん同じだと思います、少なくとも私が高校生の頃=10年前くらいからは。
メニューやお店の雰囲気は違っても、ボリュームは変わらずです!
コメントありがとうございます!
場所はたぶん同じだと思います、少なくとも私が高校生の頃=10年前くらいからは。
メニューやお店の雰囲気は違っても、ボリュームは変わらずです!
Posted by ≪彼≫ at 2010年08月17日 20:45
20年くらい前は山形大学の正門の前を下ったところにチキンハウスがありましたが、その後今のところに移って知金派宇洲になったんですよ。
Posted by 芭蕉くん at 2010年08月20日 23:56
ワタシのときも山形大学の正門の前を下ったところに
チキンハウスがありました。
15年くらい前ですか・・・^^;
結構混んでましたね!
チキンハウスがありました。
15年くらい前ですか・・・^^;
結構混んでましたね!
Posted by 昔のY大生 at 2010年08月23日 03:07
知金派宇洲って利き酒屋に変わってしまった時におもったことはメニューに記載されていた「県外に出るので○億円で店の権利売る」って本気だったのか!ということでした。詳しい金額は忘れてしまったけど・・。見慣れた親父さんが変わった当初はいたはずなんですがね、記憶だと。ラムのハーブ焼きしか食わなかったので、「俺たちのチキンハウスはなくなったんだ・・・」と一切、山大付近を歩くことも無くw。あれほどの爆盛りの店は無かったのに・・。詳しい顛末を載せていたHPもございましたが「親父の道楽で利き酒屋にした」ようです。URLなんて覚えてないなぁ・・。
僕が覚えている外観は1Fの入り口の脇に二階にいく青いてすりの階段があって喫茶店かなにかの残骸で雑然としてましたねぇ。なぜ二階を開けないのか?とか、オーダーすると厨房の奥に消えてしばらくでてこないとか(厨房の設備あるのに)いろいろ謎な面があってジャンキーにはたまらん店でした。
僕が覚えている外観は1Fの入り口の脇に二階にいく青いてすりの階段があって喫茶店かなにかの残骸で雑然としてましたねぇ。なぜ二階を開けないのか?とか、オーダーすると厨房の奥に消えてしばらくでてこないとか(厨房の設備あるのに)いろいろ謎な面があってジャンキーにはたまらん店でした。
Posted by B at 2010年08月24日 17:35
> B さま
コメントありがとうございます。
そうです!「ラムのハーブ焼き」です!一緒に行ってた友人がけっこうそれ食べてました!!羊の肉のクセがハーブの効果で無くな・・・ってたわけではないんですが、そのクセのある味も含めて美味しかった記憶がよみがえってきそうです。
>昔のY大生 さま、 芭蕉くん
以前は山大の正門前にあったんですね~。知らなかった!
僕の記憶だと、僕が高校生のとき(10年くらい前)は、もう今の場所にお店があって、でも名前はカタカナの「チキンハウス」でした。
たぶん経営が変わった後に「知金派宇洲」になったんだと思います。
それはそうと、いろんな方の思い出の店だったんですね。
ファンがいっぱいいて、愛されてたお店だったんだろうなと思わずにいられません。
コメントありがとうございます。
そうです!「ラムのハーブ焼き」です!一緒に行ってた友人がけっこうそれ食べてました!!羊の肉のクセがハーブの効果で無くな・・・ってたわけではないんですが、そのクセのある味も含めて美味しかった記憶がよみがえってきそうです。
>昔のY大生 さま、 芭蕉くん
以前は山大の正門前にあったんですね~。知らなかった!
僕の記憶だと、僕が高校生のとき(10年くらい前)は、もう今の場所にお店があって、でも名前はカタカナの「チキンハウス」でした。
たぶん経営が変わった後に「知金派宇洲」になったんだと思います。
それはそうと、いろんな方の思い出の店だったんですね。
ファンがいっぱいいて、愛されてたお店だったんだろうなと思わずにいられません。
Posted by ≪彼≫ at 2010年08月26日 20:09
なつかしいぃなぁー。シオ焼き、タレ焼き食ったなぁー。よせばいいのにご飯おかわりして。ほんで、腹パンパンになって、向かいのゲーセン二階でビリヤード。そーいや見ました「○億円で店売ります」って店内の張り紙。またみんなで行きたいなぁ。
Posted by K at 2010年10月08日 01:17
> K さま
コメントありがとうございます。
「タレ焼き」「シオ焼き」ってのもありましたね(思い出してきました)。
・・・にしても、あのお店でご飯がおかわりできるなんて・・・つわものですね^^
新しいお店は、メニューもお店の雰囲気も、きっと
昔とは違ってしまっていますが、機会があればぜひ一度!
コメントありがとうございます。
「タレ焼き」「シオ焼き」ってのもありましたね(思い出してきました)。
・・・にしても、あのお店でご飯がおかわりできるなんて・・・つわものですね^^
新しいお店は、メニューもお店の雰囲気も、きっと
昔とは違ってしまっていますが、機会があればぜひ一度!
Posted by ≪彼≫ at 2010年10月14日 19:07
経営者はずっと変わっていませんよ。
大学の正門前の道を下って左側2件目に1階がカウンターの店(肉屋併設)があったのは、1991年まで。その後、約1年の空白期間を経て現在の場所に移転。その後、店名をカタカナから漢字に変更して居酒屋メニュー中心に。
大学の正門前の道を下って左側2件目に1階がカウンターの店(肉屋併設)があったのは、1991年まで。その後、約1年の空白期間を経て現在の場所に移転。その後、店名をカタカナから漢字に変更して居酒屋メニュー中心に。
Posted by Y大OB at 2015年06月30日 23:23
チキンハウスは大学入学時から卒業まで通い続け、店長さんとも顔なじみになりました。塩焼き、タレ焼きの美味さとボリュームは筆舌に尽くし難く、再び口にできる日が来ないかと切望しています。メインの塩焼きのみならず、その他のおかずの冷や奴やサラダがまた腹一杯でした。「お代わり」している人がいたとは!
現在の場所に創業したのは1987年で、私が東原にいた1989年~1993年はずっと現在地で営業していました(自分の記憶・記録も確実ですし、当時の住宅地図でも確認して間違いありません)。ただ、山大正門前の高瀬商店西隣に、少なくとも1960年~1983年には「菅井鳥肉店」があり、1984年からは「キッチンハウス」を併設した鳥肉店があったと確認できます。
1993年3月、「就職のため山形を離れなければならない」と言ったら、店長さんは「もうこの店閉めて仙台に行くんだ」と、当時は語っていました。
現在の場所に創業したのは1987年で、私が東原にいた1989年~1993年はずっと現在地で営業していました(自分の記憶・記録も確実ですし、当時の住宅地図でも確認して間違いありません)。ただ、山大正門前の高瀬商店西隣に、少なくとも1960年~1983年には「菅井鳥肉店」があり、1984年からは「キッチンハウス」を併設した鳥肉店があったと確認できます。
1993年3月、「就職のため山形を離れなければならない」と言ったら、店長さんは「もうこの店閉めて仙台に行くんだ」と、当時は語っていました。
Posted by 出稼ぎ中の山形県民 at 2021年04月24日 06:22