2009年12月17日
「紅の蔵」レポート! その1
先日、芭蕉くんがレポートした 「やまがたまるごと館 紅の蔵」ですが、さっそくランチに行ってきました。
と、その前に……
「紅の蔵」の情報を少々。
「紅の蔵」は、大きく分けて、4つのエリアに分かれます。

1つめは、「街なか情報館」。
ここは、観光案内のカウンターと、観光パンフレットがおいてあるスペース。
山形の観光情報をここで入手して、いざ街なか観光へ

2つめは、「おみやげ処 あがらっしゃい」。
山形のお土産は、ここでGET
さすがに「紅の蔵」を銘打っただけあり、紅花染めの品々も結構揃っています。
3つめと4つめは、お食事処
「そば処 紅山水」 と、 「Café & Dining 990」


「そば処 紅山水」は、「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の三たての蕎麦が食べられます。
「Café & Dining 990」では、ランチタイムには、イタリアンを中心とした欧風料理を、ランチタイム以外は、カフェタイムとして、創作スイーツが楽しめます。
特に 「Café & Dining 990」 は、22:00まで営業しているので、仕事帰りや、仕上げの一杯に立ち寄ることも出来そうです
詳細は、公式ホームページでチェック!
↓ ↓
山形まるごと館_紅の蔵 [山形市十日町]
http://www.beninokura.com/
≪たっくん≫
ブログランキングに参加してみました!
クリックして頂ければうれしいです。


上のバナーのクリックをお願いします。
12月17日現在 ブログ村山形情報 7位、
地域情報ブログランキング 47位
と、その前に……
「紅の蔵」の情報を少々。
「紅の蔵」は、大きく分けて、4つのエリアに分かれます。

ここは、観光案内のカウンターと、観光パンフレットがおいてあるスペース。
山形の観光情報をここで入手して、いざ街なか観光へ

2つめは、「おみやげ処 あがらっしゃい」。
山形のお土産は、ここでGET

さすがに「紅の蔵」を銘打っただけあり、紅花染めの品々も結構揃っています。
3つめと4つめは、お食事処

「そば処 紅山水」 と、 「Café & Dining 990」
「そば処 紅山水」は、「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の三たての蕎麦が食べられます。
「Café & Dining 990」では、ランチタイムには、イタリアンを中心とした欧風料理を、ランチタイム以外は、カフェタイムとして、創作スイーツが楽しめます。
特に 「Café & Dining 990」 は、22:00まで営業しているので、仕事帰りや、仕上げの一杯に立ち寄ることも出来そうです

詳細は、公式ホームページでチェック!
↓ ↓
山形まるごと館_紅の蔵 [山形市十日町]
http://www.beninokura.com/
≪たっくん≫
ブログランキングに参加してみました!
クリックして頂ければうれしいです。


上のバナーのクリックをお願いします。

12月17日現在 ブログ村山形情報 7位、
地域情報ブログランキング 47位
Posted by 山形人 at 00:02│Comments(0)
│山形市周辺