「山形人」が観光からグルメスポットまで、公式サイトでは言えない生のやまがた情報をお届けします。

2007年07月12日

龍師火帝の碑(直江兼続)

米沢市李山にある「龍師火帝」の碑を紹介します。
直江兼続が、猿尾堰の鎮守として、洪水や干ばつが起きないことを祈って置いた石碑と言われています。川の中にあったものを引き上げたそうです。
龍師火帝の碑(直江兼続)
龍師火帝の文字が見えますか。

龍師火帝の碑(直江兼続) 龍師火帝の碑(直江兼続)
大平温泉に行く道路を登っていくとこの看板が見えてきてここから田んぼの中を通り、少し行くと新しい橋がある堰が見えてきて、そこを上流に行くと石碑があります。

詳しくはこちら
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/kanko/rekishi/pg/r44.html
≪芭蕉くん≫

同じカテゴリー(寺社仏閣)の記事画像
羽黒の宿坊
玉川寺
雪の亀岡文殊
三羽の兎を見つけて幸せに!熊野大社(南陽市宮内)
慈恩寺
出羽名刹三寺まいり
同じカテゴリー(寺社仏閣)の記事
 羽黒の宿坊 (2015-08-13 00:06)
 玉川寺 (2015-08-07 00:02)
 雪の亀岡文殊 (2015-01-05 00:05)
 三羽の兎を見つけて幸せに!熊野大社(南陽市宮内) (2014-09-24 07:19)
 慈恩寺 (2014-08-02 20:44)
 出羽名刹三寺まいり (2014-07-30 07:19)

Posted by 山形人 at 21:43│Comments(0)寺社仏閣
この記事へのトラックバック

直江兼続が水・火の神に願った龍師火帝の碑

▲龍師火帝の碑(りょうしかていのひ)
・場所:山形県米沢市大字赤崩付近
・駐車場:龍師火帝...
龍師火帝の碑【山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊】at 2008年02月18日 17:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
龍師火帝の碑(直江兼続)
    コメント(0)