2008年04月30日
置賜桜回廊 夜桜ツアー
28日に行われた「夜桜ツアー」に参加してきました。
JR赤湯駅を出発し、フラワー長井線で鮎貝駅へ。
鮎貝駅からバスに乗り換え、「十二の桜」、「釜の越桜」、「伊佐沢の久保桜」、「烏帽子千本桜」と、置賜さくら回廊をぐるっと回ります。
フラワー長井線は、専用車両が1両追加され、ツアー参加者だけで1両を独占です。
車内は、すっかり春の装飾で、桜が満開
ボランティアガイドの方が、花咲か爺さんに扮し、いろいろ案内してくれました。
車内では、待望のお弁当が



白鷹町の鮎貝駅でバスに乗り換え、まずは「十二の桜」
へ。
残念ながら「夜中のかいもち」は閉店の時間で、食べられませんでした…

続いて、「釜の越桜」

長井市の「伊佐沢の久保桜」
ここの出店では名物「大石凍み豆腐汁」をいただきました。夜になるとまだ肌寒いので、体が温まります。


最後は、南陽市の「烏帽子山千本桜」

17:30発で、21:00少し前にJR赤湯駅に戻ってきたので、およそ3時間半の行程でした。
時期的に、ちょっと散ってしまっているところもありましたが、ライトアップではそれほど目立たず、綺麗でしたよ。
夜桜は、桜が浮かび上がる感じなので、日中に見る桜とはまた違った趣きがありますよね。
<たっくん>
JR赤湯駅を出発し、フラワー長井線で鮎貝駅へ。
鮎貝駅からバスに乗り換え、「十二の桜」、「釜の越桜」、「伊佐沢の久保桜」、「烏帽子千本桜」と、置賜さくら回廊をぐるっと回ります。
フラワー長井線は、専用車両が1両追加され、ツアー参加者だけで1両を独占です。
車内は、すっかり春の装飾で、桜が満開

ボランティアガイドの方が、花咲か爺さんに扮し、いろいろ案内してくれました。
車内では、待望のお弁当が




白鷹町の鮎貝駅でバスに乗り換え、まずは「十二の桜」

残念ながら「夜中のかいもち」は閉店の時間で、食べられませんでした…


続いて、「釜の越桜」

長井市の「伊佐沢の久保桜」

ここの出店では名物「大石凍み豆腐汁」をいただきました。夜になるとまだ肌寒いので、体が温まります。


最後は、南陽市の「烏帽子山千本桜」


17:30発で、21:00少し前にJR赤湯駅に戻ってきたので、およそ3時間半の行程でした。
時期的に、ちょっと散ってしまっているところもありましたが、ライトアップではそれほど目立たず、綺麗でしたよ。
夜桜は、桜が浮かび上がる感じなので、日中に見る桜とはまた違った趣きがありますよね。
<たっくん>
Posted by 山形人 at 14:21│Comments(0)
│自然・風景
この記事へのトラックバック
「山形県(桜の名所)」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事が...
くちこみブログ集(国内旅行): 山形県(桜の名所) by Good↑or Bad↓【くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2009年03月31日 07:39