2006年12月09日
そね田(焼き鳥)
忘年会ネタ。
またまた隠れ家居酒屋を紹介しちゃいます。
山形駅周辺にある小さな焼き鳥屋さん「そね田」。


本当に小さなお店で、カウンターが10名程度?小上がりが4名くらいで、5時半開店ですがすぐに満席なる人気店。
絶対に食べたいなら5時過ぎの看板前から入れてもらって、丁寧に炭を並べているところ眺めながら待つのがお勧め。
その並べ方へのこだわりや、ウチワさばきも見事。
人気の秘密ははやはりその味。
焼き鳥といっても肉は大降りの豚肉が中心。

さがり-ハツ-あいまち-ふぉあぐら など独特のメニューが一応順番に出る。
それぞれが新鮮で、ジューシーで、それでいていやな脂っぽい感じもしなくてうまいのよ。
一通り食べると約1時間。
とくに頼まずに「2本づつ お任せで」という感じで頼んでおけばマスターが仕切ってくれます。
若旦那と常連さんのこれぞ山形弁という会話に聞き耳を立てるのも面白い。
そんなこんなでゼロ次会として景気付けに利用する方が多いようです。閉店も早いんでしょ。
若旦那が「いってらっしゃい!」と送り出してくれます。
ちなみにこのそね田の弟が宮城野区で焼き鳥屋をやっているらしい。
行った人レポートして!

≪Naga≫
またまた隠れ家居酒屋を紹介しちゃいます。
山形駅周辺にある小さな焼き鳥屋さん「そね田」。
本当に小さなお店で、カウンターが10名程度?小上がりが4名くらいで、5時半開店ですがすぐに満席なる人気店。
絶対に食べたいなら5時過ぎの看板前から入れてもらって、丁寧に炭を並べているところ眺めながら待つのがお勧め。
その並べ方へのこだわりや、ウチワさばきも見事。
人気の秘密ははやはりその味。
焼き鳥といっても肉は大降りの豚肉が中心。
さがり-ハツ-あいまち-ふぉあぐら など独特のメニューが一応順番に出る。
それぞれが新鮮で、ジューシーで、それでいていやな脂っぽい感じもしなくてうまいのよ。
一通り食べると約1時間。
とくに頼まずに「2本づつ お任せで」という感じで頼んでおけばマスターが仕切ってくれます。
若旦那と常連さんのこれぞ山形弁という会話に聞き耳を立てるのも面白い。
そんなこんなでゼロ次会として景気付けに利用する方が多いようです。閉店も早いんでしょ。
若旦那が「いってらっしゃい!」と送り出してくれます。
ちなみにこのそね田の弟が宮城野区で焼き鳥屋をやっているらしい。
行った人レポートして!
≪Naga≫
Posted by 山形人 at 17:46│Comments(7)
│山形市周辺
この記事へのコメント
「そね田」を日本一にしましょう
投票よろしく
http://hpcgi3.nifty.com/i-iwasa/tvote.cgi?event=newrankingall
投票よろしく
http://hpcgi3.nifty.com/i-iwasa/tvote.cgi?event=newrankingall
Posted by サスケ at 2007年10月21日 21:46
通りすがりのものですが、
数年前、山形在住の友人に連れて行ってもらったのが「そね田」でした。
お店の名前が思い出せず、ネット検索してたらここに当たりました。
じつはこの店のおかげで困った事になっているのです。
時間前に入れてもらって炭を並べる様を見ながら一杯、最高でした。
普通ならこんな場面見せませんよ。
そして出てくる一本一本の串たちにはガッツリ魂入ってるし。
ちなみに私たちはおまかせで2ラウンドほどいきました。
しかし、それからというもの、日本各地の焼き鳥屋に行ってはいますが
未だに「そね田」を超える店に出会っていません。
どんなに美味しくても、何か物足りないんですよ。
それが困ったことなのですよ。
私の研鑽不足と言われればそれまでなのですが、それほどまでに
私にとってはインパクトの強いお店だったようです。
私をこんな身体にした「そね田」、また絶対行ってやる!
長文、失礼しました...
数年前、山形在住の友人に連れて行ってもらったのが「そね田」でした。
お店の名前が思い出せず、ネット検索してたらここに当たりました。
じつはこの店のおかげで困った事になっているのです。
時間前に入れてもらって炭を並べる様を見ながら一杯、最高でした。
普通ならこんな場面見せませんよ。
そして出てくる一本一本の串たちにはガッツリ魂入ってるし。
ちなみに私たちはおまかせで2ラウンドほどいきました。
しかし、それからというもの、日本各地の焼き鳥屋に行ってはいますが
未だに「そね田」を超える店に出会っていません。
どんなに美味しくても、何か物足りないんですよ。
それが困ったことなのですよ。
私の研鑽不足と言われればそれまでなのですが、それほどまでに
私にとってはインパクトの強いお店だったようです。
私をこんな身体にした「そね田」、また絶対行ってやる!
長文、失礼しました...
Posted by そね田のせいで at 2007年10月25日 15:49
サスケさん
そね田のせいで さん
コメントありがとうございます。
もと記事を書いたものです。
そうですね~。そね田は焼き鳥を超えた何か・・ですかね。
他の店ではお目にかかれません。
大将にふぉあぐらって何?と聞いてもはぐらかして応えてくれません。
あ~また食いたくなってきました。
いつ行こうかな~。
そね田のせいで さん
コメントありがとうございます。
もと記事を書いたものです。
そうですね~。そね田は焼き鳥を超えた何か・・ですかね。
他の店ではお目にかかれません。
大将にふぉあぐらって何?と聞いてもはぐらかして応えてくれません。
あ~また食いたくなってきました。
いつ行こうかな~。
Posted by Naga at 2007年10月25日 17:37
レスさんきゅです。
そ~なんですよ~。
あの「ふぉあぐら」やはり皆さん聞くんですかねぇ?
私も聞きましたが、やはりはぐらかされました。
「うん、おいしいでしょ」と。
あ゛~、山形行きて~!
地元の方がうらやましい限りです。
ちなみに、私の友人は寒河江なので頻繁には行けないようです。
そ~なんですよ~。
あの「ふぉあぐら」やはり皆さん聞くんですかねぇ?
私も聞きましたが、やはりはぐらかされました。
「うん、おいしいでしょ」と。
あ゛~、山形行きて~!
地元の方がうらやましい限りです。
ちなみに、私の友人は寒河江なので頻繁には行けないようです。
Posted by そね田のせいで at 2007年10月26日 21:05
自分は、仙台に住んでいます。
この前初めて行きました。
うまい。うまい。
これ以上、何もいえない。
知らない人は可愛そうだ、でも教えたくない。
この前初めて行きました。
うまい。うまい。
これ以上、何もいえない。
知らない人は可愛そうだ、でも教えたくない。
Posted by しんのすけ at 2009年03月26日 00:34
しんのすけさん!
コメントありがとうございます。
仙台にもおいしいお店はゴマンとあると思うのに、
それほどのお褒めを頂くと、山形人としてもなんかうれしいですね。
たしかに、いつも混んでいるのであまり教えたくない秘蔵のお店ですよね。
コメントありがとうございます。
仙台にもおいしいお店はゴマンとあると思うのに、
それほどのお褒めを頂くと、山形人としてもなんかうれしいですね。
たしかに、いつも混んでいるのであまり教えたくない秘蔵のお店ですよね。
Posted by Naga at 2009年03月27日 08:29
そね田いきたいな~。
ここも秘蔵のお店ですが、近々もう一つ秘蔵の店をご紹介しましょう。
ここも秘蔵のお店ですが、近々もう一つ秘蔵の店をご紹介しましょう。
Posted by 芭蕉くん at 2009年03月27日 18:32