「山形人」が観光からグルメスポットまで、公式サイトでは言えない生のやまがた情報をお届けします。

2007年02月12日

小野川温泉

米沢市には八湯といわれる名湯が存在します。
湯治の温泉街から車では行けない山間の一軒宿の秘湯まで、私も全て行ったわけではありません。
http://yamagatakanko.com/spa/li_oki.html
秘湯系は冬はクローズになることが多いです。
今回は仕事の関係で小野川温泉へ。これはシンボルの公共浴場「尼湯」
小野川温泉
普段ならこの時期は豪雪で知られる米沢市の奥座敷ですが、今年は名物の「雪灯篭まつり」も縮小開催されるほどの暖冬。道路にも白いものが見られません。
小野川の泉質は、「含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉」。少し硫黄のにおいがする好みのお湯。かつて小野小町が病を癒したという伝説も残る効能ありそげなさっぱり系のお湯です。
小野川温泉
なんと源泉温度は80度を超え、温泉卵や、温泉の温度を利用した豆もやしやあさつきが名物。もちろん米沢牛も。
小野川温泉小野川温泉
温泉街はレトロで懐かしい感じです。これで米沢市中心街から車で20分程度。
小野川温泉小野川温泉
米沢駅までは東京からも新幹線でわずか2時間程度。
都会の雑踏を離れて、気軽にプチ湯治はいかがですか。

米沢市小野川温泉
http://www.chuokai-yamagata.or.jp/onogawa/
http://yamagatakanko.com/spa/ro05_ono.html

≪Naga≫

同じカテゴリー(温泉)の記事画像
蔵王温泉名物•稲花餅(いがもち)
湯野浜温泉 亀や
100円の幸せ@赤湯温泉の公衆浴場
日本一浅い源泉?!天童温泉第8号源泉
瀬見温泉名物「ふかし湯」
瀬見温泉・湯前(ゆのまえ)神社
同じカテゴリー(温泉)の記事
 蔵王温泉名物•稲花餅(いがもち) (2015-05-22 00:02)
 湯野浜温泉 亀や (2014-09-23 08:05)
 100円の幸せ@赤湯温泉の公衆浴場 (2014-08-13 07:17)
 赤湯温泉、元気に営業中。 (2014-07-15 07:18)
 日本一浅い源泉?!天童温泉第8号源泉 (2014-06-03 07:20)
 瀬見温泉名物「ふかし湯」 (2014-05-22 08:03)

Posted by 山形人 at 23:59│Comments(0)温泉
この記事へのトラックバック
このサイトは全国の有名温泉を紹介しています。
さまざまな温泉に関するブログを掲載していますので温泉選びのときにぜひお役立てください!
全国の有名温泉の紹介!【全国の有名温泉検索ガイド】at 2007年02月25日 03:27
温泉には欠かせない温泉アイテムをお届けします。いますぐチェック!温泉といえばまず最初に何を思い浮かべますか?露天風呂?それも思い浮かべますが!もっと日常的に温泉に触れ合っ...
温泉卵の作り方【温泉ライフどっとコム】【温泉ライフどっとコム】at 2007年03月18日 00:59
外湯(そとゆ)とは、温泉街に存在する、宿泊施設を伴わない公衆浴場、日帰り入浴施設のことです。内湯に対する対義語であります。 城崎温泉「さとの湯」源泉開発の技術が乏しかった...
温泉の外湯 知っていますか【北海道、札幌からの旅情報】at 2007年06月25日 23:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小野川温泉
    コメント(0)