「山形人」が観光からグルメスポットまで、公式サイトでは言えない生のやまがた情報をお届けします。

2007年04月19日

足湯オープン!

去る4月12日に天童温泉にも足湯温泉がオープンしました!
というわけで、早速行ってみました。
足湯オープン!足湯オープン!
場所は、天童温泉 松伯亭あづま荘の南側。(奥の建物があづま荘)
足湯の右側には駐車場もあるので、車でもOK!

足湯オープン!
約20人は座れる広さで、奥から手前にかけて緩やかな勾配があり深くなっています。
はじめは外から眺めるだけと思っていたのですが、思わず入っちゃいました。
入った時は熱いような気もしたけど、入っていると外気温もあってちょっと温め。
でも、じっくり浸って芯からあったまるには丁度いい感じ!face12
(奥にお湯の噴出し口があるので、奥の方が熱めデス)

足湯オープン!足湯オープン!
飲泉所の他に、なんと手湯もあるんです!
初めて見ました。face08icon23

足湯オープン!
利用時間は、午前6時から午後9時まで。
(ただし、毎週月曜と木曜の午前10時~12時は清掃時間となります。)
飲食、喫煙はできません。
きれいなお湯で、みんなが気持ちよく使えるように、マナーはきちんと守りましょう!

≪たっくん≫

同じカテゴリー(温泉)の記事画像
蔵王温泉名物•稲花餅(いがもち)
湯野浜温泉 亀や
100円の幸せ@赤湯温泉の公衆浴場
日本一浅い源泉?!天童温泉第8号源泉
瀬見温泉名物「ふかし湯」
瀬見温泉・湯前(ゆのまえ)神社
同じカテゴリー(温泉)の記事
 蔵王温泉名物•稲花餅(いがもち) (2015-05-22 00:02)
 湯野浜温泉 亀や (2014-09-23 08:05)
 100円の幸せ@赤湯温泉の公衆浴場 (2014-08-13 07:17)
 赤湯温泉、元気に営業中。 (2014-07-15 07:18)
 日本一浅い源泉?!天童温泉第8号源泉 (2014-06-03 07:20)
 瀬見温泉名物「ふかし湯」 (2014-05-22 08:03)

Posted by 山形人 at 18:08│Comments(4)温泉
この記事へのトラックバック
トラックバックお願いします。
「温泉」の表示についてですが、水道水などを沸かした湯に少しでも源泉を混ぜれば温泉法上は「温泉」と表示できるらしいです。が、水増ししていること...
温泉の表示【温泉リゾート情報バンク ~  厳選温泉!湯快な口コミ秘湯! ~】at 2007年04月25日 14:18
先日、コンビニに立ち寄った時に「ふと」スーパー銭湯を特集した本に手が伸びた・・・。。。が、今はすっかり落ちぶれたとはいえ、一昔前までは秘湯巡りをしていたことを思い出し、ス...
たとえ、この身は落ちぶれようとも・・・【徒然なるままに…】at 2007年05月07日 23:54
日本百景に名高い、妙高 国民休暇村の周辺のお楽しみと、温泉の足湯などを案内します。■ ハイキング 笹ヶ峰周辺には、ロケーション抜群のハイキングコースが数多くあります。夏は高山...
妙高 国民休暇村 日本百景の周辺案内 温泉足湯【国民 休暇村 国民宿舎で温泉 旅行】at 2007年06月04日 23:03
以前、ご紹介いたました足湯「湯っ足りパーク」へ行ってきました私達社員の中でも、体全体が温泉に入ったかのようなポカポカさになって気持ちいいとすごく好評です。
足湯へ【和倉温泉ゆけむりの宿美湾荘の日記】at 2007年06月07日 12:13
足湯(あしゆ)とは、足だけ温泉に入浴するための浴槽、およびそれが設置してある場所のことであります。服を脱がずに手軽に温泉を楽しめるので、温泉街の街角に設置されることが多い...
足湯温泉【北海道、札幌からの旅情報】at 2007年06月25日 22:46
飲泉(いんせん)とは、温泉を飲むという行為です。またはそのことによって病気の回復などの効能を得ようとすることです。古く湯治においては、温泉に入るだけではなく、飲泉を行うこ...
飲泉したことありますか【北海道、札幌からの旅情報】at 2007年07月03日 14:15
この記事へのコメント
足湯ができたんですね。
向かい合って入るのもいいですね。

天童はまだいったことがありませんが、
時間をみつけていきたいです。
Posted by 永卯 at 2007年04月20日 12:31
駐車場を併設している足湯というのは、非常にポイント高いですね!
手湯もかなり気になるところです。
Posted by たっちみー at 2007年04月20日 17:18
永卯さん、たっちみーさん、コメントありがとうございます。

向かい合って座ると、お互いにいろいろ話ができていいですよね。この日も、地元の常連さんがいろいろ話をしてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。

駐車場があるので、人気があるのかもしれませんね。
やっぱりほとんどの方が車で来られているようでしたし…。
(かくいう私もその一人でしたが…。)

ぜひ、行ってみてください。
私も今度は手湯に挑戦!
Posted by たっくん at 2007年04月20日 19:39
 足湯は聞きますが・・手湯!?

 凄いな・・・一度酒田の足湯にでも入ってみようかなぁ・・( ・ ・)
Posted by GAN at 2007年04月24日 00:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足湯オープン!
    コメント(4)