「山形人」が観光からグルメスポットまで、公式サイトでは言えない生のやまがた情報をお届けします。

2009年06月23日

貰っちった。さくらんぼ。

東根市産の佐藤錦をいただきました。
山形人としては、実はさくらんぼは買ってまで食べない。(ほかの人はどう?)
貰っちった。さくらんぼ。
みずみずしくておいしい。
貰っちった。さくらんぼ。
どうもありがとうございました。

≪Naga≫

タグ :フルーツ

同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
ウコギ
芋煮ばくだん
納豆汁
だしそば
雪の結晶パスタ
よねおり観光センター
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 ウコギ (2015-05-07 00:07)
 芋煮ばくだん (2015-03-12 03:06)
 納豆汁 (2015-01-06 00:01)
 だしそば (2014-08-05 07:18)
 雪の結晶パスタ (2014-04-12 18:00)
 よねおり観光センター (2014-03-10 09:12)

Posted by 山形人 at 16:03│Comments(6)グルメ
この記事へのコメント
さくらんぼ(桜桃)は山形の人は買ってまで食べませんか。
こちら(東京)で1㌔8000円位のさくらんぼが「おいしい山形プラザ」で売って
いましたが、山形では300円位で買えるのかと思い、店の人に聞いてみました。
「とんでもない、山形でもおんなじ値段です」
「ええっ?!」
「じゃー山形の人達は買わないの?」
「ええ、買ってまでして食べません」
「じゃー、このさくらんぼ誰が買うの?」
「ギフト商品でしょう」
昔は安かったから、八百屋で買ってバグバグ食べたけど。
そういえば私のところも、山形の知人から送ってもらうさくらんぼしか食べないもんなー。
買うのは「アメリカンチェリー」
最近山梨がさくらんぼの栽培に乗り出したって話を聞いたけど、大いに期待しよう。そして、山梨のさくらんぼを山形の人達に買ってもらおう。
山形のさくらんぼ農家の方々、さくらんぼ御殿で胡坐をかいていると、目が覚めたとき、取り返しがつかないぞー。(おしんの気持ちが大切。手間賃という謙虚さが大切ですね)
Posted by country-gentleman at 2009年07月22日 06:16
買ってまで食べないというのは、たいてい親戚に農家の方がいて、その方がさくらんぼを作っていて市場には出せないけれどもおいしいさくらんぼをいただくので、わざわざ買わなくても食べられるという意味です。

でも、最近は農家の方が減ってきているので、買って食べる人も多いかと思います。

やはりさくらんぼは、手間暇がかかるので、山形でも買う場合はそれなりの値段になります。決して胡坐はかいていませんよ。

山梨もそうですが、温暖化で、北に進んでいるようです。秋田や青森さらには北海道など。
Posted by 芭蕉くん at 2009年07月22日 12:13
いやーそうでしたか。
親戚に農家の方がいて、その方がさくらんぼを作っていて・・・・・・・・・・

そうですよね。
関東で1キロ、8000円もするさくらんぼを買って食べる人はいないはずですから。
ただ、言いたかったのは、ハウス栽培で「ギフト品」として、生産するとき、良くマーケットを見ていないと、消費者は気まぐれですから、宮崎の「マンゴー」が旨くて喜ばれているんだってよ、なんていうマスメディアの言葉でワーっとそっちへ行ってしまうという恐れがありますから、気をつけていなければと。

白鷹町といえば「荒砥」ですね。ブログの表紙の最上川の風景はとっても気に入っています。
荒砥の自然風景をドンドンアップしてください。
ドンドン、コメントしちゃいますから。(迷惑でも)
Posted by country-gentleman at 2009年07月22日 13:51
country-gentlemanさん

コメントありがとうございますっ!

芭蕉君の言うように、親戚とか、近所の人の親戚とか、町内会とかでB級品(実割れしたものとか)をいただいたり、職場などでも贈答用として広く遣われているので、口にすることがあるのです。

さくらんぼ狩りも、僕は東京の友人が来たときとか、イベントなどでしか出かけませんね~。家族で行くと結構出費ですからね。

現代の日本では、良いものを生産する努力と、販売の工夫の両面が必要になりますね。お財布のヒモが硬くなっている昨今、高いものならなおさらです。

今後もどしどしコメントお願いします。
白鷹町関係も引き続きアップしていきます!
Posted by Naga at 2009年07月23日 11:15
country-gentlemanさんコメントありがとうございます。

1kg 8000円なんて消費者をみないようなことばかり考えると逆にそっぽを向かれるよということですね。

はい。それはそのとおりです。でもさくらんぼは手間暇かけて育てるので、どうしても高価になりがちです。お正月のハウスものは確かにどうかなというのはあります。旬にいただくのがベストですよね。

今後ともコメントよろしくお願いします。
Posted by 芭蕉くん at 2009年07月23日 22:29
ごめんなさい。「山形人」のブログは「公」の機関かと思っていました。
失礼しました。
そのことを理解して、これからコメント入れます。
よろしくお願いいたします。
Posted by country-gentleman at 2009年07月23日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貰っちった。さくらんぼ。
    コメント(6)