2013年10月28日
薬研の湯(やげんのゆ)瀬見温泉
瀬見温泉は小国川のほとりにある義経・弁慶が発見したと言う伝説のある由緒ある温泉です。
薬研の湯とは、弁慶が義経の産まれたばかりの子どもの産湯を探して川底をなぎなたでほじくって堀当てたと言うもの。

公衆浴場のすぐ裏手にあります。
瀬見温泉は源泉の温度がとても高く60度以上。
ここは、湯船のように見えますが、入浴はできません。
もっとも、国道から丸見えなんですけどね。
《Naga》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
10月28日現在 ブログ村山形情報 4位
地域情報ブログランキング 121位
薬研の湯とは、弁慶が義経の産まれたばかりの子どもの産湯を探して川底をなぎなたでほじくって堀当てたと言うもの。

公衆浴場のすぐ裏手にあります。
瀬見温泉は源泉の温度がとても高く60度以上。
ここは、湯船のように見えますが、入浴はできません。
もっとも、国道から丸見えなんですけどね。
《Naga》
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

10月28日現在 ブログ村山形情報 4位
地域情報ブログランキング 121位
Posted by 山形人 at 00:42│Comments(0)
│温泉