2007年02月09日
独楽の里 つたや
米沢市の郊外 小野川温泉のちょい手前にある日本一の独楽工房、「独楽の里 つたや」。


広い店内には、独楽(こま)をはじめとして木地玩具(きじがんぐ)などがぎっしり。
あの片岡鶴太郎画伯も体験した「独楽の絵付け」コーナーも人気。鶴ちゃん制作の独楽も展示してあります。

2階にはミニ資料館も。初代蔦作蔵氏の大正時代からの記録を民俗資料とともに見ることが出来ます。年配の方には懐かしいかもしれませんね。

「つたや」を一躍有名にしたのが、平成15年に皇太子夫妻が山形県に来られた際に、小さかった愛子様に木製のおもちゃをお求めになったこと。そのことが週刊誌などで取り上げられるや、全国から問合せが殺到したそうです。今では「愛子様セット」として販売しています。

定番のお土産品やそば屋などもあり、小野川方面へ行かれる方は立ち寄って見てはいかがでしょうか。

独楽の里 つたや
〒992-0075 山形県米沢市赤芝町1515
TEL: 0238-39-4111
http://www.komav7.com/
≪Naga≫
広い店内には、独楽(こま)をはじめとして木地玩具(きじがんぐ)などがぎっしり。
あの片岡鶴太郎画伯も体験した「独楽の絵付け」コーナーも人気。鶴ちゃん制作の独楽も展示してあります。
2階にはミニ資料館も。初代蔦作蔵氏の大正時代からの記録を民俗資料とともに見ることが出来ます。年配の方には懐かしいかもしれませんね。
「つたや」を一躍有名にしたのが、平成15年に皇太子夫妻が山形県に来られた際に、小さかった愛子様に木製のおもちゃをお求めになったこと。そのことが週刊誌などで取り上げられるや、全国から問合せが殺到したそうです。今では「愛子様セット」として販売しています。
定番のお土産品やそば屋などもあり、小野川方面へ行かれる方は立ち寄って見てはいかがでしょうか。
独楽の里 つたや
〒992-0075 山形県米沢市赤芝町1515
TEL: 0238-39-4111
http://www.komav7.com/
≪Naga≫
Posted by 山形人 at 09:47│Comments(4)
│ショップ
この記事へのコメント
あたたかみのある木のおもちゃは長持ちするし大好きですね。
子供が使うほどに色もよくなっていきます♪
ここはぜひ山形に行ったら寄りたいなぁ うーん おそばも楽しみ!
子供が使うほどに色もよくなっていきます♪
ここはぜひ山形に行ったら寄りたいなぁ うーん おそばも楽しみ!
Posted by うなこ at 2007年02月09日 17:00
うなこさん。
プラスチックのおもちゃは子どももすぐに飽きて遊ばなくなるんですよね。
ファミレスのおまけやなんかで家中ガラクタだらけになるのです・・・
良いおもちゃだけ選んで与えればよいのですが・・・
うちではDSとかは買わないつもりです。
プラスチックのおもちゃは子どももすぐに飽きて遊ばなくなるんですよね。
ファミレスのおまけやなんかで家中ガラクタだらけになるのです・・・
良いおもちゃだけ選んで与えればよいのですが・・・
うちではDSとかは買わないつもりです。
Posted by 山形人 at 2007年02月10日 22:50
独楽の里・つたやさんで、
山形の子どもたちに日本一の生産量を誇る米沢の独楽の絵付け体験を企画しています。
その時のチラシに、山形人様のブログのお写真を貸してください。
山形の子どもたちに、山形の良さを体験し、発信してもらうことで、
山形をもっと好きになってもらい、山形に誇りを持ってもらえるような活動をしていきたいと思っています。
山形の子どもたちに日本一の生産量を誇る米沢の独楽の絵付け体験を企画しています。
その時のチラシに、山形人様のブログのお写真を貸してください。
山形の子どもたちに、山形の良さを体験し、発信してもらうことで、
山形をもっと好きになってもらい、山形に誇りを持ってもらえるような活動をしていきたいと思っています。
Posted by やまがた子ども観光大使プロジェクト2012事務局 at 2012年06月09日 21:06
小野川温泉のところの独楽の里・つたやさんで
イベントですか。
ご盛会をお祈りいたします。
写真があればいいのですが、
Nagaさん ありますかね。
イベントですか。
ご盛会をお祈りいたします。
写真があればいいのですが、
Nagaさん ありますかね。
Posted by 芭蕉くん at 2012年06月10日 01:11