「山形人」が観光からグルメスポットまで、公式サイトでは言えない生のやまがた情報をお届けします。

2011年03月19日

地震関係情報【山形県情報】

■山形県情報です。少しでもお役に立てれば幸いです。

◆避難所相談窓口(山形県)
避難される方の相談窓口を設置しました。
・平日、土日祝日 08:30~20:00
http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/03/fukkou/lifeline/hinanjo_madoguchi.html
避難所開設状況・避難者数(PDF56KB 3/16 14:00)

・山形県庁内(災害対策本部)
 023-625-1605
 023-625-1608
 023-630-3100
・各総合支庁(同本部支部)
 023-621-8267 村山総合支庁
 0233-29-1295 最上総合支庁 
 0238-26-6000(~17:15) 置賜総合支庁 
 0238-26-6007(17:15~)置賜総合支庁



◆被災地への支援物資
山形県では支援物資の集積配分拠点を山形県総合運動公園に開設
受付時間 09:00~18:00

ご持参いただくか、各市町村や県総合支庁などでも。
・企業・団体を通じてご持参ください。
・水・食料(生もの、賞味期限の短いものを除く)
・生活用品(未使用のもの)
・梱包したダンボール記載事項
 被災地向又は県内避難所向
 物資名など 
http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/03/fukkou/life_support/busshi_shien.html


≪芭蕉くん≫

ブログランキングに参加してみました!

それぞれクリックして頂ければうれしいです。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ人気ブログランキングへ

上の2つのバナーのクリックをお願いします。 face13



同じカテゴリー(東北地方太平洋沖地震)の記事画像
【震災復興関係】 すいせんプロジェクト
出羽戦士ガサーン見参!!
【地震関係】過度の自粛はやめよう
地震関係情報【水産関係】
地震関係情報【中古車関係】
仙台-山形バスは通常に
同じカテゴリー(東北地方太平洋沖地震)の記事
 【震災復興関係】 すいせんプロジェクト (2011-04-30 00:04)
 出羽戦士ガサーン見参!! (2011-04-12 23:49)
 【地震関係】過度の自粛はやめよう (2011-04-10 23:37)
 【地震関係】最大余震発生  がんばろう東北! (2011-04-09 16:47)
 地震関係情報【水産関係】 (2011-04-06 12:37)
 地震関係情報【中古車関係】 (2011-04-05 23:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震関係情報【山形県情報】
    コメント(0)