2011年03月26日
地震関係情報【被災者の方からの声】
避難されてきた方や県民の方から「ココロあたたまる」メールをいただきました。
一部を以下に。
これは山形県だけでなく、被災県や支援県の方々への御礼かと。
これは、さまざまな場面で頑張っている方々へ。
◆県民の皆さんへ感謝
山形県民の皆様本当にありがとうございます。私は福島県南相馬市から避難して来た物です。今は米沢市に避難していますが、皆様の優しさに感謝しています。よそ者の私達に分け隔てなく自分の仕事までほっといて、支援をしてもらっている状態です。このご恩決して忘れません。今は苦しい時期ですが、落ち着いたらお世話になった皆様に、お礼をしたいと思います。それまで、めげないで頑張ります。本当にありがとうございます。
◆県職員の皆さんへ感謝
山形市に住む者です。震災三日目、宮城の知人が、小さい子供を連れて京都の実家に避難したいとの事でしたが、どうすれば仙台から関西へ行けるのか、交通状況が全くわからない中、山形の私がネットで調べることができ、県のHPの情報が毎日更新されていて、電話で予約問い合わせしながら、天候を見て、無事に京都へ避難することができました。あの情報がなかったら、まだ友人は仙台から出られなかったと思います。本当にありがとうございます。
関係者の皆様、毎日不眠不休で対応に追われていることと思います。本当に感謝しています。ありがとうございます。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。
一部を以下に。
これは山形県だけでなく、被災県や支援県の方々への御礼かと。
これは、さまざまな場面で頑張っている方々へ。
◆県民の皆さんへ感謝
山形県民の皆様本当にありがとうございます。私は福島県南相馬市から避難して来た物です。今は米沢市に避難していますが、皆様の優しさに感謝しています。よそ者の私達に分け隔てなく自分の仕事までほっといて、支援をしてもらっている状態です。このご恩決して忘れません。今は苦しい時期ですが、落ち着いたらお世話になった皆様に、お礼をしたいと思います。それまで、めげないで頑張ります。本当にありがとうございます。
◆県職員の皆さんへ感謝
山形市に住む者です。震災三日目、宮城の知人が、小さい子供を連れて京都の実家に避難したいとの事でしたが、どうすれば仙台から関西へ行けるのか、交通状況が全くわからない中、山形の私がネットで調べることができ、県のHPの情報が毎日更新されていて、電話で予約問い合わせしながら、天候を見て、無事に京都へ避難することができました。あの情報がなかったら、まだ友人は仙台から出られなかったと思います。本当にありがとうございます。
関係者の皆様、毎日不眠不休で対応に追われていることと思います。本当に感謝しています。ありがとうございます。
≪芭蕉くん≫
ブログランキングに参加してみました!
それぞれクリックして頂ければうれしいです。


上の2つのバナーのクリックをお願いします。

Posted by 山形人 at 00:09│Comments(0)
│東北地方太平洋沖地震