「山形人」が観光からグルメスポットまで、公式サイトでは言えない生のやまがた情報をお届けします。

2011年03月23日

地震関係情報【支援物資情報】

宮城県の方からの情報です。

■宮城県災害対策本部からのお知らせ(食料関係)
http://www.pref.miyagi.jp/busshi.htm

○現時点で、ペットボトル(飲料水)・毛布・生米は足りており、
 一時的に受け入れを中止しております。
 (生米は既に170t 以上集まったそうです。)

○宮城県の対応
 (1)日持ちのしないもの(パン・おにぎり)
   ⇒1,000個単位~というある程度大口なものを受け付けております。
    (それ以下の小口の申し出だと、避難所・病院で全員にいきわたらず、
     不公平感が生じるため。実際に各避難所ニーズを統括する
     市町村からも、「少ないと配分に困る」という声を頂いております。)

 ※ただし、少量のおにぎりでもすでに作ってしまったので
  どこかに届けたい、という場合は、市町村と現場ニーズを
  調整のうえ、必要としている避難所をご紹介しています。
  ⇒今日3月20日現在、仙台市と名取市では十分足りているそうです。

 (2)日持ちのするもの
   乾パン、飲料、おにぎり、パックごはん、缶詰、レトルト食品、
   カップ麺、菓子、味噌汁等
   はまだまだ受付しております。

 ■佐賀県武雄市の職員・滋賀県職員の御協力を得て、
 サンスターの方から申し出あった生活衛生用品
 (野菜ジュース8万本、簡易シャンプー2万セット)
 を仙台市に提供してもらえることとなりました。
 (現在宮城県分の歯ブラシ3万本は調整中)

 特に避難所では偏食傾向があるので、
 野菜ジュースはニーズが高いようです。

 また、食料もまだまだ必要としているところですが、
 今後は生活衛生用品等のニーズがどんどん増えるものと思います。

 山形でも物資は不足しており、自らの生活物資の入手も
 困難な状況だとは思いますが、ご支援いただく際の
 ご参考になれば幸いです。

 状況は変化するので必ずしもこのとおりとは限りませんが、
 ものによってはかなりの物が全国から集まっているようです。
 でもその反面届いていないところもかなりあるようです。

≪芭蕉くん≫

ブログランキングに参加してみました!

それぞれクリックして頂ければうれしいです。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ人気ブログランキングへ

上の2つのバナーのクリックをお願いします。 face13



同じカテゴリー(東北地方太平洋沖地震)の記事画像
【震災復興関係】 すいせんプロジェクト
出羽戦士ガサーン見参!!
【地震関係】過度の自粛はやめよう
地震関係情報【水産関係】
地震関係情報【中古車関係】
仙台-山形バスは通常に
同じカテゴリー(東北地方太平洋沖地震)の記事
 【震災復興関係】 すいせんプロジェクト (2011-04-30 00:04)
 出羽戦士ガサーン見参!! (2011-04-12 23:49)
 【地震関係】過度の自粛はやめよう (2011-04-10 23:37)
 【地震関係】最大余震発生  がんばろう東北! (2011-04-09 16:47)
 地震関係情報【水産関係】 (2011-04-06 12:37)
 地震関係情報【中古車関係】 (2011-04-05 23:51)

この記事へのコメント
清水邦明さんのブログを見て下さい!!
『被災者受け入れ500人準備しました!!』です。
Posted by shoji/c at 2011年03月23日 01:23
仙台市の避難所の食料が明日にも底をつくと、iチャンネルに書いてましたけど…?
Posted by ? at 2011年03月23日 22:38
あるところにはあるようですが、場所によって、あるいは物資によって様々なんだとおもいます。やはり小さな避難所には行き渡らないのかもしれませんので、ローカルな情報発信が○○小学校とか○○公民館に何が欲しいという情報が大切なのではないでしょうか。

県や市では公平に配分しなければと考えるあまり、動きが少し遅いのかもしれません。
Posted by 芭蕉くん at 2011年03月24日 08:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震関係情報【支援物資情報】
    コメント(3)